こんにちは、塾ReQ寝屋川校です。本日は前回書こうと思って挫折した学習塾の歴史についてご紹介します。豆知識的な感じで読んでみてください!簡単に分かりやすくを心がけて、5項目に分けて説明しています。それではどうぞ。
学習塾はいつから始まったのか?
約1200年前の平安時代から
平安時代と言えばどんな時代だったでしょうか?中学生・高校生の皆さん分かりますか?そうです。貴族がすごく台頭していた時代ですね。そんな時代に学習塾は始まったのです。
当時の学習塾の目的は
進学塾なんて概念はない
今の学習塾のイメージと言えば、受験をするために通う進学塾のイメージが非常に強いと思います。しかし、当時の学習塾は今とは大きく異なり勉強をすることが目的ではなかったのです。では、何が目的の学習塾だったのでしょうか。
芸術を学ぶのが学習塾
和歌でも詠んでみよう
和歌などの素養を学んでいたのです。今こんな学習塾があればどうですか?皆さん通わせますかね?勉強をするために学習塾があったわけではないのに、今は勉強の為に学習塾が存在しています。その理由とはいったいなんなのでしょうか?
現代の学習塾ブームの始まり
一言で言ってしまうと、試験制度=受験システムの導入が原因です。この時代にとってはこの流れは必然であり、必要なことでした。しかし、今もこの流れを引き継いでいるのが今の日本の教育の1番の問題だと思います。
そして現在、個別指導塾の数が増加しているのは、少子化の影響が1番だと言われています。集団指導の塾から個別指導の塾へと生徒が流れて、次は、インターネットに生徒が流れています。しかし根本的解決にはなっていません。
まとめ
創造性を育むように、自立を促す。
今後の塾はどこに向かうのか?
授業が“ただの知識の伝達”になってしまうぐらいなら、ロボットでもできると塾ReQは考えます。人間がわざわざ答えのある問題を教える時代はおわりました。
学習塾の起源を知って一番驚いたことは、「学習塾の起源が芸術を学ぶことだった」ということではないですか?今後の私たち学習塾の役割はここだと思います。
無料受験相談、お待ちしております!
ReQ寝屋川校では、全ての高校生・既卒生・保護者様を対象に、無料で受験相談を行っています!
受験相談では、
・そろそろ受験勉強を始めたいけど、何からやれば良いのか分からない
・勉強しているのに、塾にも行っているのに全然成績が上がらない
・子どもについ「勉強しなさい」と言ってしまい、いつも喧嘩になる
上記のような受験や進路に関することから、子どもの接し方等まで幅広くお話しさせていただいています。
高校生の方は学校帰りに立ち寄っていただいて良いですし、
保護者様の方は午前中やお仕事帰りにぜひお立ち寄りくださいませ。
この機会に一度、ReQ寝屋川校に受験相談に来てみませんか?