皆さんこんにちは。塾ReQ寝屋川校の原田です。
今日はよくいただく質問にお答えさせていただきます。
塾の授業ってたくさんのコマをとった方がいいの?
一般的な塾や予備校ではそのような提案をされることが多いかもしれません。
「成績を大きく伸ばしたい?」
であれば、
「週に1回授業を追加しましょう。」
「英語だけじゃなく数学も増やしましょう。」
「夏期講習たくさんとりましょう。」
「冬期講習、直前講習もとりましょう。」
というように、より多くのコマを受講することが推奨される傾向にあります。
より多くの授業をとれば成績上がるって本当?
たしかに、1人で勉強するよりも授業を増やすことで新たな気づきや理解が進む側面はあるかもしれません。
しかし、本当にそれで成績が上がるのでしょうか?
授業を受けるだけでは成績は上がらない
塾ReQ寝屋川校ではブログ等でもたびたびお伝えしている通り、授業を受けるだけでは成績は上がりません。
成績を上げるためには、
「わかる」だけではなく「できる」ようになる必要があるからです。
授業を受ければ「わかる」ようにはなります。しかし、授業を受けたからといって「できる」ようにはなりません。
例えば、日本史の授業を受けたとして。それがすごく分かりやすくて楽しい授業だったとしても、その後にテストをして点数が取れるかというとどうでしょうか?
実際に成績を上げるためには、一問一答集で赤シートを使って暗記しているときや、一度問題を解いて間違えたところを解きなおしている時間が必要になります。
つまり、自学自習の時間こそが大事
つまり自学自習の時間にこそあなたの成績は上がっているのです。
授業だけで成績が上がるのであれば、学校で1日5時間も6時間も授業を受けていれば成績が上がることになります。でもそんな人いないですよね?
インプットよりアウトプット
言い換えれば、学習においてインプットよりアウトプットの方が圧倒的に大事だということです。
しかし多くの人がインプットの時間を多くとりすぎていてアウトプット量が足りていません。学校でも授業を受けて、塾や予備校でもまた授業を受ける。
宿題は与えられたものをこなすだけ。それでは成績は上がりません。
勉強法についてもっと詳しく知りたい方は↓を参照。
塾ReQ寝屋川校は授業をしません
なので、塾ReQ寝屋川校では授業はしません。
市販の参考書を使って、学習計画を立てていきます。
何をやるべきか、どういうやり方でやるべきか、いつまでにどこまで進めるべきか。そういったことを担当講師と一緒に話し合って決めていきます。
そのときに強制はしません。生徒本人の意志や予定に沿って決めていくので無理なく自分のペースで進めることができます。
授業を多く入れるより1時間でも自学の時間をとるべき
最初の質問に戻ります。
「塾の授業ってたくさんとったほうがいいの?」
塾ReQ寝屋川校としては、逆の方針です。
「授業に多くの時間を割くよりも1時間でも多く自学の時間をとった方がいい」
まとめ
いかがでしたでしょうか?
授業を取ること自体を全否定しているわけではありませんが、今まで見てきた高校生の9割以上が勉強のやり方に課題を抱えています。その大きな一つがインプットとアウトプットのバランスでした。
もし今勉強法についてお悩みの方は是非お気軽にご相談ください。
(塾ReQ寝屋川校に入塾する気がなくても、すでに塾に通っている方でも結構です!)
お問い合わせは↓のお問い合わせフォームか、お電話(072-814-6300)にて承っております。
以上、塾ReQ寝屋川校でした。
