ただよびってどうなの?ただよびを実際に体験してみた感想とただよびの口コミ・評判・費用まとめてみた

ただよびってどうなの?ただよびを実際に体験してみた感想とただよびの口コミ・評判・費用まとめてみた

本日のブログは、新型コロナウイルスの影響で自宅にいることを余儀なくされた高校生に朗報です。

自宅で、無料で東進の映像授業と変わらないクオリティーの授業が受けれるサービス「ただよび」をご紹介します。新型コロナウイルス中は毎日「ただよび」を見て勉強をしよう。

「ただよび」とは?無料なの?

超有名な東進のプロ講師である吉野啓介さんを校長先生として、「もりてつ」こと森田哲也先生が立ち上げた完全無料の予備校です。現在は、吉野啓介先生の古文の授業ともりてつ先生の英語の授業だけですが、今後どんどん有名なプロ講師が参加してくると思われます。詳しくはホームページもあるのでご覧ください!

※追記2020年9月17日

2020年9月17日現在では、

英語と古典だけでなく、現代文と化学も新しいコンテンツとして追加されています。現代文は宗慶二先生、化学は若原周平先生です。お二人とも受験業界では超有名講師です。「ただよび」の勢いはすごいですね。このまま塾や予備校のこれまでの常識を壊してくれることを期待しています。

※追記2021年10月26日

2020年10月9日をもって、森田先生がただよびを一身上の都合で辞任されています。最新情報は、ただよびホームページでご確認ください。

永島豪先生の辞任

つい最近までは、数学もコンテンツとして追加されていたのですが、数学の永島豪先生が一身上の都合により「ただよび」を辞めてしまったので、数学はストップしています。しかし、10月5日より新しい先生を迎え入れて授業の配信を再開するみたいです!詳しくは「ただよび」のホームページで確認してください。

ただよびホームページはコチラ!

「ただよび」のすごさその①

無料なのに東進の映像授業なみのクオリティーが受けられる

ここが一番衝撃でした。私としてはついにやってきたかという印象です。間違いなく今後はどんどんクオリティーの高い(質のいい)授業が無料で溢れてきます。予備校に高い授業料を払っている保護者の方は今が見直す時です。高い授業料はもういらない。

「ただよび」のすごさその➁

やはり現役プロ講師の授業講師はレベルが全然違う

これまでプロ講師の授業を受ける場は限られていました。(東進や河合塾やスタディーサプリなど)大手と呼ばれる塾が講師を囲い込んでいたというのが事実です。大手に通わないと有名なプロ講師の授業が受けられなかったはずなのに、今後はそれが可能になっていくということです。塾選びではなく、先生「個人」を選択していくい時代に突入するでしょう。ここから一気に変わると思います。わざわざお金を払って、大学生の先生の授業を受ける意味ありますか?(笑)

「ただよび」のすごさその➂

長すぎない授業がまたいい

1時間もだらだらと授業をしているのではなく、重要なポイントだけを分かりやすくすごくわかりやすく説明しています。基本10分~15分ぐらいの長さになっています。

「ただよび」の口コミ・評判は?

口コミサイトなどはないのですが、YouTubeのコメント欄を見る限り評判はかなり高いです。「ただよび」を開講してから2週間で登録者数が10万に到達していたのも評判がいい証拠ではないでしょうか。

「ただよび」を使った勉強方法は?

もはや、完璧すぎるぐらいメリットしかない「ただよび」ですが、実際に自分が試してみた感想と、生徒に体験してもらったうえでの乾燥には少しギャップがありましたので、今後「ただよび」を見て勉強をはじめようとしている生徒・活用しようと考えている先生に分かりやすく解説していきます。

試してみた感想(先生目線)

すごくいい(笑)この一言に尽きます。まぁそもそも絶対に私が教えるよりも分かりやすいですし、クオリティーが高いから当たり前なんですけどね。予備校の先生とかみたいにプライドなんてないので、よりいいものを利用していくのが私の考えです。その考えに当てはめると間違いなくトップクラスにいいサービスです。「ただよび」最高!

試してみた感想(生徒目線)

生徒にも実際に活用してもらい古典の勉強を進めてもらいました。結論からいうと生徒にとっては、「会ったこともないスーパー分かりやすいプロ講師」よりも「毎日会う普通の先生」の方が嬉しいし、勉強できるということに気づきました。もちろん生徒全員がそうではありません。「ただよび」を見て勉強ができる生徒とできない生徒を偏差値で分けると以下のようになります。

英語と国語の偏差値50以上の生徒

復習の手助けだけをしてあげれば間違いなく効率的に成績アップにつながると思います。生徒自身も進んで映像を見ようとするのでいい学習習慣にも繋がります。

英語と国語の偏差値50以下の生徒

見ても成績は上がりません。原因は、基本的な言葉が分かっていないから。簡単に言えば、基礎ができていないからなんですが、基礎とは何かといえば、勉強する前の枠組みが出来ているかどうかだと私は思っています。 国語の品詞を答えられない生徒が 「ただよび」 の古典を見て勉強をしても 成績は絶対にあがりません。これはどの映像授業でも言われてきたことです。しかし「ただよび」は無料です。使いようはいくらでもあります。私がいろいろと試した中で一番生徒の反応が良かった方法を一例として紹介しておきます。是非いろいろと試してみてください。

「ただよび」の活用例

単純です。1人で見るから出来ないんです。どこがポイントか分からないし、聞いてるようで聞けていないのが枠組みの出来ていない生徒です。ですのでマンツーマンで見るだけでいいのです。オンラインアプリのZOOMを使い行いました。ZOOMの画面共有は本当に便利なのでこれを機に活用していない方は試してみてください。手順は以下のようにしました。

「ただよび」を効率よく活用

➀まずは、何も言わずに一緒に見るここは何も口出しをせずに生徒にも止めずに最後まで見てもらいます。メモだけは取るように指示。

➁何を学んだか教えてもらう。いろいろと質問してみる

➂もう一度一緒に見る。見ながら分からない言葉や理解できていな部分を考えていく。

まとめ

たったこれだけです。単純ですが、生徒にとっては効果的です。特に古典や英語が苦手という生徒に試してみてください。自分が生徒に1対1で生徒に授業をしているのと何が違うのかと言われるかもしれませんが、アプローチの仕方が全然違います。生徒に何かを教えるのではなく、生徒の問題解決をするのです。ですので注意してほしい点として、決して単純な質問に対して正解を教えてはいけません。自分で勉強できるように導くように促してください。どうやって調べればいいのか?課題はなにか?だけを伝えるようにしましょう。

「ただよび」講師陣のおススメ参考書

「ただよび」講師陣の参考書もすごくわかりやすいのでおすすめです!

森田哲也先生のおススメ参考書!

トイックの受験を考えるならこれ!

英語の文法を1から勉強するならこれ!

吉野啓介先生のおすすめ参考書!勉強のやる気がない高校生必見!

最後まで読んでくれたあなたへのメッセージ

こんにちは!塾ReQ責任者の山岡です。

記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

この記事を読んでくれた方の中には「受験勉強」や「進路」に悩んでいる方も多いのではないでしょうか?実は私もみなさんと同じように高校時代に勉強で悩み、苦い思いをしたうちの一人です。

そんな時に、出会ったのが、1人のコーチでした。自分1人では苦しくて、大変だったことも、コーチがフォローしてくれるから、頑張れました。

そんな経験があったからこそ、コーチング主体の塾を運営して受験生のお手伝いをしています。

【大学受験専門】英語塾ReQでは、“コーチング”という手法を用いて、英語に特化した【大学受験専門】英語塾ReQ独自のマンツーマン指導を実践しています。そして、大学受験に特化した英語カリキュラムの作成も志望校に応じて作成しており、その通りに指導を進めていくので、どんな生徒でも不安なく学習を進めていけます。

その結果、偏差値40台からの私立文系難関大への逆転合格を成功させています。

実際に、塾ReQ寝屋川校の生徒は

“全員”偏差値UP

半年間で “平均”11.8UP

2か月で最大14.1UP、最低でも4.8UP

という結果を残しています。(河合塾全統模試/2020年10月時点の結果)

2021年度合格実績

関西大学/立命館大学/関西学院大学/龍谷大学/関西外国語大学/京都産業大学/同志社女子大学/佛教大学/摂南大学/大和大学など

ここまでを読んで、それでも

  • 何から勉強すればいいのか分からない
  • どう勉強すればいいのか分からない
  • 1人じゃ怠けてしまう
  • 1人でそこまで考えながらできない

とお悩みの方は

【大学受験専門】英語塾ReQ寝屋川校へご相談ください。まずは、完全無料で「英語力測定診断テスト」を実施し、アドバイスをさせていただきます。

もし、それで、

  • やる気がでてきた
  • これなら自分でも頑張れそう
  • 不安や悩みが解決した

などと思っていただければ、

私たち【大学受験専門】塾ReQと一緒に頑張っていきましょう!無理な勧誘は一切しませんので気軽にお申し込みください!(費用やコースについてはこちら

ご質問や無料体験は、ホームページの申し込みフォームor LINEで受け付けています!


友だち追加