こんにちは!塾ReQ寝屋川校の原田です。
今日は寝屋川高校出身者と塾運営者の目線から、どこよりも詳しく寝屋川高校についてご紹介していきます。
先日寝屋川高校の潜入にも成功し(※学校の許可は得ています)、先生にもお話をお伺いしてきたので、その話も交えて寝屋高の最新の情報をお届けしたいと思います。

寝屋川高校の概要
寝屋川高校は寝屋川市駅から徒歩7分のところにある公立高校で、1909年創立の100年以上の歴史ある高校です。1909年というと、日露戦争(1904年)とか、米騒動(1918年)という時代。そう考えるとすごいですよね。
北河内でも有数の進学校で、毎年国公立大学に100名ほど合格する高校です。四条畷高校が文理学科になったことで普通科の高校としてはトップ層に仲間入りしました。
校訓を「真善美」とし、熱意、誠意、創意ある豊かな人間力を育むことを学校理念としています。(校歌で何度「真善美~♪」と歌ったことか笑)


主な出身有名人としては、
ハイヒールのりんごさんをはじめ、文化人や政治など多方面にわたります。
「全日制」と「定時制」があり、全日制の生徒は18時には完全下校となります。

校舎は一番古い棟でなんと築80年!耐震工事は今も必要ないといわれるほど頑丈に作られているようです。

最近は教室にはプロジェクタが取り付けられ、
先生もいちいち英語の長文を全文かかなくてもよくなったり
生徒の解いてきた数学の答案をここに投影してそれに基づいて解説したりと活用されています。
寝屋川高校の校風
良くも悪くもまじめ
部活動への参加率は高く、文武両道、学校行事もがんばるというバランスの取れた生徒が多いようです。校舎を歩いていると先生でもない私に対してすれ違う生徒たちは皆気持ちよい挨拶をしてくれます。(ええ子らばっかり!!)
受験に対してはのんびり
ただ、毎年言われるのが、受験に関しては「のんびりしている」ということ。
後に進学実績にもまとめていますが、関関同立、国公立への合格者のうち浪人生の割合も多く、受験は高3生になってからというイメージも強いようです。
寝屋高の印象は?と寝屋高生に尋ねたときに多い回答は
「まじめ」「勉強も部活もがんばる人多い」「校舎が古い」「受験勉強のスタート遅れがち」
また、真面目であるがゆえに突き抜けた生徒も出にくいという声もあります。
寝屋川高校の偏差値
偏差値「66」
近くの学校では四条畷高校(偏差値71)の次に高い高校です。
併願校としては、国際大和田高校、常翔啓光、東海大仰星、常翔学園が多いようです。
最近は寝屋川だけでなく、枚方や交野、大阪市内から通学する生徒も増えているようです。
寝屋川高校の進学先
大きく分けると、1/3が国公立大学、1/3が関関同立へ進学。
中でも関西では最難関と言われる、京大、阪大、神大へは毎年10名ほどが合格。
5人に1人は浪人生という結果です。
ただ、ここ数年、関関同立への合格数が減少しているのが分かります。
これは寝屋川高校に限った話ではなく、私大定員厳格化の影響が大きく、どこの高校でも同じ傾向です。
寝屋川高校の進学実績
過去3年間の合格実績
入試年度 | 2019年 | 2018年 | 2017年 |
---|---|---|---|
国公立 | |||
東京大 | 1 | ||
大阪大 | 4 | 4 | |
神戸大 | 11 | 4 | 3 |
大阪教育大 | 6 | 5 | 10 |
京都教育大 | 7 | 4 | 2 |
京都工芸繊維大 | 2 | 1 | |
奈良女子大 | 2 | 2 | |
奈良教育大 | 2 | 5 | 6 |
筑波大 | 1 | ||
信州大 | 2 | 1 | |
岡山大 | 1 | ||
和歌山大 | 2 | 3 | |
広島大 | 3 | 2 | |
三重大 | 3 | ||
滋賀大 | 1 | ||
山口大 | 1 | 1 | |
高知大 | 1 | 2 | |
島根大 | 1 | ||
徳島大 | 1 | ||
愛媛大 | 1 | ||
静岡大 | 1 | ||
兵庫教育大 | 1 | ||
鳥取大 | 1 | ||
香川大 | 1 | ||
長崎大 | 1 | ||
京都府立大 | 2 | 5 | 2 |
大阪府立大 | 5 | 4 | 10 |
大阪市立大 | 19 | 12 | 8 |
神戸市外国語大 | 2 | 3 | |
兵庫県立大 | 4 | 3 | |
滋賀県立大 | 7 | 8 | |
京都市立芸術大 | 1 | 1 | |
奈良県立大 | 1 | 2 | |
京都府立医科大 | 1 | ||
神戸市看護大 | 1 | ||
奈良県立医科大 | 1 | 3 | |
会津大 | 1 | ||
高知工科大 | 2 | ||
私立 | |||
関西大 | 172 | 86 | 122 |
関西学院大 | 43 | 30 | 36 |
同志社大 | 61 | 35 | 40 |
立命館大 | 92 | 82 | 86 |
京都産業大 | 29 | 16 | 25 |
近畿大 | 235 | 162 | 142 |
甲南大 | 3 | 4 | |
龍谷大 | 80 | 71 | 53 |
京都女子大 | 32 | 25 | 31 |
同志社女子大 | 32 | 30 | 30 |
武庫川女子大 | 38 | 11 | 27 |
京都外国語大 | 5 | ||
京都精華大 | 3 | ||
京都橘大 | 16 | ||
京都薬科大 | 1 | 2 | |
佛教大 | 31 | ||
大阪医科大 | 3 | ||
大阪経済大 | 3 |
寝屋川高校の最近のニュース
2018年東大現役合格
・2018年に東大合格者(何十年かぶり)が1名
出たことは話題となりました。
しかも現役生!塾には通っていなかったようです。入学当初は上位の成績ではありましたが、ずば抜けて1番というわけではなかったそうです。ただ英語だけは入学当初からずば抜けていたようです。
寝屋高の入試でC問題廃止→B問題へ
・高校入試において、
2018年までは英国数のうち、英語と国語はC問題(最難)でしたが、2019年から英数国全てB問題(難易度中)になりました。
教頭先生曰く、レベルを下げたわけではなく、とにかく基礎がどれだけできているかを重要視したとのこと。たしかにC問題は難しすぎて10点、20点でも受かる生徒もいたようなので差がつきにくいというのは事実のよう。
寝屋高 野球部の躍進
・2018年28年ぶりとなる甲子園出場をかけて、野球部が大阪桐蔭を追い詰めましたが、惜しくも5-4で敗れました。
当時のエースピッチャーはその後現役で神戸大学に進学しました。文武両道ですね。野球部をはじめ、ラグビー部は関西代表に選ばれる選手が出たり、バスケ部は昨年大阪ベスト16、卓球部も成果をあげているそうです。
寝屋川高校の口コミ①
・部活動 どの部活も活気があって、大会でもそこそこの成績を残している。
最終下校が6時であるにもかかわらず、朝練や昼練など工夫をして、内容の濃い活動をしてる部活が多いと感じられます。
・進学実績 国公立に行くならGCかGSに入らないと行きづらいと聞いてます。
・施設・設備 とても古く、今にも潰れそうだけどそこも寝屋川高校の魅力として受け入れざるを得ない。
慣れます。
・制服 男子は学ラン、女子はかなりダサい
最初は周りの制服の可愛い高校が羨ましく感じるが、慣れたら愛着が湧く。 (みんなの高校情報より/2018年在校生)
寝屋川高校の口コミ②
・総合評価
寝屋川は進学校、と思っている人が多いかもしれませんが、実際には厳しい状況が続いており、完全な進学校、と言える要素はまだありません。もちろん、進学実績等は高い結果を残すものもありますが、まだまだ生徒たちの目標と実際の結果がなかなか一致しにくい(第一志望に受からない)現状です。
寝屋川を受けるような人であれば恐らく大学進学を見据えていることと思います、その人は1年生、入学した時からの努力を怠らないことが本当に大切です。後悔のないように。
・校則
とても緩いと思います。スマートフォンを校内で使ってはいけない学校もあると思いますが、寝屋川は休み時間など、校内でも自由に使用可となっています。
・進学実績
国公立では大阪市立大、私立では関関同立を目指す人が毎年多い印象です。しかし、毎年の合格実績は高いとはいえません。これは、明らかに受験勉強スタートが遅いからだと思います。高校受験は最終学年から、でも間に合っていたかもしれません。(特に寝屋川まではギリギリ)けれども大学受験はそうは行きません。入学後、先生が日々の予習復習が大切だ、と言うでしょう。アホらしく聞こえるかもしれませんが、本当のことなのです。これから本気で大学を狙う(寝屋川から)ならば、受験勉強は三年から、なんて大多数の生徒の意見に流されずに一年生から自分だけでもいいから家等でやっておく。これは今の自分でも絶対に言えることです。 (みんなの高校情報より/2017年在校生)
寝屋川高校の口コミ③
・総合評価
子供は楽しんでいます。2年から文理に分かれますが、文理混合クラスもあります。難関校受験に特化した成績上位者だけが入れるクラスもあります。
・校則
ユルい方だと思います。髪型も個性的な子を見かけます。上着の中に着るセーター等も自由です。もちろんカバン、靴も靴下も自由。
・いじめの少なさ
いじめは聞いたことないです。安心していいと思います。
みんな、頭がいい子供たちなので、しょうもないことはしないですよ。
先生は一部理不尽な方もいらっしゃいます。
・進学実績
これはどこの学校でも言えることだと思いますが、要は本人のやる気です。
文理学科のある上位校と張り合って、必死に頑張ってる印象です。
残念なのは化学の開始が遅いこと。範囲も広いのに、2年生スタートではセンターまでに十分な演習ができないと思います。使ってる参考書、問題集なども信頼できる教材です。 (みんなの高校情報より/2015年保護者)
その他の寝屋高の豆知識
・スマホは持ち込みあり。授業時間以外は使用可。
Wi-Fiを学校内に入れようかと検討したこともあったようですが、莫大な工事費がかかるということで断念したようです。
しかし、学校としてはただスマホ禁止にするのではなく、スマホのツールをうまく活用して効率的に学んでほしいという思いがあるので、もしかすると今後は授業中でも使用可になる可能性もあると示唆されていました。
・現1年生だけ室内スリッパではなく、室内シューズ使用。最近の地震や災害続きのため、もしもの時にスリッパだと走りづらい!という理由からスリッパではなく、シューズに切り替わったようです。
まとめ
寝屋川高校を一言で表せば、「何においても一生懸命な古き良き学び舎」といえるでしょう。
真面目すぎるぐらい真面目な生徒が多く、勉強も部活も学校活動もどれも一生懸命やる素直でいい子が多い印象です。学校に行っても皆気持ち良い挨拶をしてくれます。
とはいえ、大学入試改革や私立定員数の厳格化による私大の難化、私立高校の競争激化など、これからはまた少し状況が変わってくると思います。
寝屋川高校の受験をするならSSゼミナール寝屋川校へ!
➀塾長が世界一寝屋川高校に詳しいので適切な受験のアドバイスができる。
➁独自のノウハウを使い、自学/独学ができる生徒へと変化させる。
更に詳しく知りたい方はSSゼミナールホームページをご覧ください
SSゼミナール寝屋川校の場所はコチラ
お電話はこちらから