【大学受験専門】塾ReQの2020年度夏期講習のお申し込みを受け付けています。今年の夏は例年とは大きく異なるので「これまで通り」の夏の過ごし方では、大学受験に対して万全の対策が出来ません。

2020年の夏は今までと「ここ」が違う!
- ➀夏休みが短い
- ➁大学入試改革が始まる
- ③新型コロナウイルスの影響が今後も考えられる
以上の3つの点から大きくこれまでとは違う夏の過ごし方が必要になってきます。例年通り、従来の塾・予備校に通いだして夏期講習を受講していては夏が終わるころには取り返しのつかないことになっているかもしれません。
そうなる前に、この夏の過ごし方を少しご紹介
今年の夏は「こう」過ごせ!
新型コロナウイルスの影響で今年の夏休みは例年より短い。だからこそ、短い期間に夏期講習を詰め込んで大量の授業を受けるのではなく、アウトプットを中心の教材を3冊~5冊やりきるイメージで勉強をしよう!
つまり、
「自学に時間を費やそう!」
ってことです。
その為に決めることとして
➀重点的にやりたい科目の教材2冊~3冊
自分の課題点を列挙してから取り組めるとなおいい。直近に行った模試があればその模試を振り返り、自分が出来ていなかった単元などを元に「自分の課題」を理解して、「課題」を解決する為に必要な教材を2~3冊ピックアップしよう!
➁全く勉強が出来ていない科目の教材1冊~2冊
少しでもまとまった時間が取れるタイミングで受験に必要だけど全く勉強していない科目(主に生物・物理・世界史・地学など)特に塾や予備校に通っている高校生たちは夏休みまでは、英語・国語・数学を重点的に勉強させられていたと思うので、一度このタイミングで触っておくだけで今後の受験勉強が楽になる。
最後に
間違っても夏休みが短いから、できるだけ多くの授業を詰め込まないとなんて、間違った勉強方法に走らないでほしい。成績が上がるのは自習・自学の時であって。授業を受けている時間ではないからです。詰めるだけ詰めても復習する時間(自学・自習をする時間)がなければその夏期講習代として支払った○○万円は無駄になります。勉強法進め方や方法で悩みがある場合は是非塾ReQにご相談ください。授業を受けるよりも効率よくかつリーズナブルで夏の過ごし方を劇的に変化させることができます!
