寝屋川市駅にて、乗り降りをする中学生・高校生を対象に簡単なアンケートをしてみました。塾探しの参考にしていただければと思います。
寝屋川市駅で中高生にインタビューした背景とは?
大阪の寝屋川市には、数多くの塾や予備校があります。寝屋川市駅から徒歩10分圏内に限定しても、塾や予備校の数は10教室以上にも上ります
それだけ多くの塾や予備校が寝屋川市駅の近くに点在している中で、高校生たちや中学生たちの塾や予備校選びの基準とは、どうなっているのかを調べてみようと思ったからです。
この結果は、あくまでも中学生・高校生たちのリアルな声を聴いて作成したものなので、実際には事実とは異なる部分もあるかもしれませんが、その点ご了承ください。
質問内容は全部で3つ
➀寝屋川にある数多くの塾や予備校の中から、自分が通っている(いた)塾や予備校に入塾した理由とは?
➁塾や予備校を探す時は、どんな点に注目していた?
③自分が通っている(いた)塾や予備校の特徴は?
➀寝屋川にある数多くの塾や予備校の中から、自分が通っている(いた)塾や予備校に入塾した理由とは?
高校生
第1位 塾や予備校を体験してみて気に入ったから
第2位 塾や予備校に友達・兄弟・知り合いが通っていて、勧められた
第3位 塾や予備校の料金が安かった
第4位 塾や予備校の自習室が使いたかった
第5位 塾や予備校として信頼できた
中学生
第1位 塾に友達・兄弟・知り合いが通っていて勧められた
第2位 塾をお母さんが決めてきた
第3位 塾へ家から近かった
第4位 塾の体験授業が分かりやすかった
第5位 塾の費用が安かった
➁塾や予備校を探す時は、どんな点に注目していた?
高校生
第1位 とりあえず有名な塾や予備校を調べた(主に塾ナビ)
第2位 塾や予備校の進学実績(自分が行きたい大学の合格者はいるか?)
第3位 塾や予備校の自習室(自習室はあるか?何時まで使える?)
第4位 塾や予備校までの時間(駅から何分?/学校から何分?)
第5位 塾や予備校の料金
中学生
第1位 塾が楽しいかどうか
第2位 塾に友達が通っているかどうか
第3位 家からの距離
第4位 お母さんが決めたので無い
第5位 友達に誘われた
③自分が通っている(いた)塾や予備校が他の塾や予備校に比べてよかったと思う点は?
高校生
第1位 特になし
第2位 授業をしない塾・予備校だった
第3位 塾や予備校の自習室が自由に使えた/夜遅くまで自習室が使えた
第4位 塾や予備校の授業が分かりやすかった
第5位 季節講習などの追加講習がなく、追加料金がかからなかった
中学生
第1位 塾の雰囲気が楽しい
第2位 塾の先生や塾長が面白い
第3位 宿題などをするとおかしがもらえた
第4位 学校の定期テスト対策をしてくれた
第5位 学校の宿題をする時間があった
おまけの質問~塾や予備校に言いたいこと~
高校生
- 問い合わせをした後の電話がしつこい
- 冬期講習でめっちゃ授業受けさせるの辞めてください
- 校門前のビラ配り正直迷惑
- 勉強している時に話しかけないでください
- 一般入試とか受けたくないのにゴリ押しするの辞めてください。
中学生
- 景品をもっと豪華にしてほしい
- 宿題多すぎるので減らしてください
- 塾を辞めたいのでやめさせてください
- どうすれば、賢くなれますか
- 眠い時は休ませて
まとめ
いかがでしたか?けっこう驚きの結果が多かったように思います。
個人的には、寝屋川には塾や予備校が多すぎるが故に、どこの塾や予備校に行っても同じだと思われてしまっているのではないかと思ってしまう結果でした。
塾や予備校は飽和状態になってきています。それでも毎年の様に新しい塾や予備校が出来ています。寝屋川市においても2020年の新しく3つの塾や予備校が寝屋川駅近くに誕生しています。【大学受験専門】塾ReQもそのうちの1つであります。
昔の塾や予備校がなくなり、また新しく塾や予備校が出来るのはいいことです。ですが、時代とともに塾や予備校も変革を迫られていると思っています。
これからの塾や予備校の役割は、生徒に教えることから生徒を支えることへと変わる思っています。だからこそ、【大学受験専門】塾ReQでは授業を行わずに学習コーチングを行っています。
生徒たちが、塾や予備校を選ぶ基準として
- 授業を受けるのではなくて、学習コーチをしてもらいたかった
- 自学・自習のサポートをしてほしかった
- 1人で勉強が出来るようになりたかった
- 自分で考えて自分のやり方で受験勉強をしたかった
- 自立したい
- 将来にも役立つ英語力を身につける
- 海外大学に進学したい
など、これまでの塾や予備校とは一線を画すような受験勉強の為じゃない【大学受験専門】塾を目指していきたいと思います。