はじめに

大学受験の要といえる英語。
英語は所詮「言葉」です。本来やれば必ず身につくはずのもの。
しかし、塾を運営する立場として間違った勉強のやり方をして、成績が上がらず苦しんでいる高校生を多く見てきました。
今日はそんな高校生にありがちな間違った勉強法、絶対にやってはいけない勉強法をご紹介します。
特にこのような人はぜひ最後までお読みください
・これから受験に向けて英語の勉強しようと思っている
・英語に苦手意識がある
・偏差値50以下である(or学校でも成績が下の方)
・何からはじめていいかわからない
ぜひこちらも併せてお読みください。
絶対にやってはいけない勉強法3選
①”見るだけ、読むだけ”勉強法

まず最初のやってはいけない勉強法は「見るだけ、書くだけ」勉強法です。
つまり、ただ英単語帳を眺めるだけ、参考書に書かれている文字を追っているだけというやり方です。
例えば英単語を覚えるときに、ただ字面を追っているだけだったり、あるいはテストで出てくる英単語を写して勉強を終えている人がいます。
この勉強法ではなかなか頭に入らないのも無理はありません。
英語は言葉ですので、勉強するときは必ず文字だけでなく音を使うようにしましょう。
中にはなんて発音するのかわからないまま英単語を覚えようとしている人もいますが言語道断です!笑

最近の英語の教材にはCDの音声だけでなく、
アプリやQRコード読み取って音声ファイルが聞けるようになっています。最初は少し面倒だと思うかもしれませんが、必ず音声をダウンロードしてスマホに入れておくなどして必ず聞くようにしましょう。
人間の脳は見るだけでなく、聞いたり、発音してみたり、友達と問題を出し合ったりといろんな角度から刺激を与えることで記憶の定着がよくなります。
なので見るだけ、書くだけではなく、聞いたり、声に出したりして勉強することを習慣にしてください。
英単語ターゲットの音声ダウンロードはこちらから
https://www.obunsha.co.jp/tokuten/target/
②”丸暗記”勉強法

受験勉強は暗記だ!
という言葉を聞いたことがあるかもしれません。確かに未だに暗記要素が強く、知識がなければ解けない問題はたくさんあります。
しかし、たくさんの知識を覚えるにしてもただの丸暗記は効果的とは言えません。
たまに問題と答えをそっくりそのまま覚えているだけで、
出る順番がバラバラになると解けない、少し違う角度で出されると解けないという人がいますが、そういう人は無意識に丸暗記勉強法をしてしまっているかもしれません。
受験は学校の定期テストとは全く違うので勉強の仕方は分けて考えましょう。
特に、
・今自分はどこまでわかっていて、どこからがわからなかったのか
・なぜそのような答えになるのか
・なぜその他の選択肢(答え)は間違いになるのか
最低でもこの3つは常に意識して勉強しましょう。
③”いきなり難問”勉強法

そして英語に限らず非常に多いのがこちら。”いきなり難問”勉強法です。
つまり自分のレベルよりはるかに高い教材を使って勉強してしまうことです。
こんな人は特に危険です。
・とりあえず学校で配られた教材を使っている
・とりあえずみんな使ってる参考書を使っている
もっと具体的に言うと、
・偏差値50にも満たないが、シス単・ターゲット1900を使ってる
・今まで本格的に勉強したことないけどネクステから始めようと思ってる
全員が全員とは言いませんが、中学校の英単語や文法すら怪しいのに、いきなり分厚い参考書に手を出すのは危険です。モチベーションが下がって挫折する可能性が高いといえます。
例えばこんな問題。
■以下の英語を日本語に訳しなさい。
①Have you ever been to India?
②Could you tell me the way to the Naha airport?
■空欄に入る単語や語彙を選びなさい
③( ) your father watch TV last night? (あなたの父は昨夜テレビを見ましたか?)
→Have/ Did/ Were/ Does
④He ( )be a teacher.(彼は先生に違いない)
→will/ must/ may/ would
■意味が通るように並べ替えなさい
⑤( is / for / get / well / necessary / sleep / it / babies / to / enough)
こちらの5問。少しでも自信がないという人はほぼ間違いなく中学英文法をマスターできていません。
やばい、自信ない、、!という人もご安心ください。
感覚的には高校生のほとんどが中学英語が完璧に理解できないと思います。
少しでも怪しいと感じる人はまずは中学英語からやり直しましょう。大丈夫です。ほとんどの人は2週間もあれば一通り仕上げることができます。
まとめ
ここまでの話をまとめます。
〜絶対にやってはいけない勉強法3選〜
①見るだけ読むだけ勉強法
②”丸暗記”勉強法
③いきなり難問勉強法
大学受験において絶対にやってはいけない勉強法3選をご紹介しました。
自分は間違った勉強の仕方をしていた、、と感じる方も今気づいたのであれば大丈夫。まだ間に合います。
万人にとっての正しい勉強法はありませんが、がんばってるのにどうも伸びないなと感じている方はぜひ自分の勉強のやり方を見直してみてください。
また、大学受験における相談や質問があればいつでもご連絡ください!