みなさんこんにちは。塾ReQ寝屋川校の原田です。
先日、大阪国際大和田高校へ突撃インタビューをしてまいりました!
「ネットで評判や口コミを調べててもイマイチどんな学校かわかりづらい」
「学校の雰囲気やどんな先生がいるか知りたい」
「学校説明会やオープンスクールに行くのが面倒くさいor日程合わなくていけない」
そんな方も少なくないと思います。
そんな方を代表して、
「ぶっちゃけどうなの!?」
ていうところをツッコんできましたので受験校として大阪国際大和田高校を検討されている受験生や、気になる保護者の方は是非ご覧ください。
YouTubeフルバージョン公開
↓YouTubeフルバージョンをご覧になりたい方はこちら
インタビュー内容について
■動画概要
00:16~昔と今の大和田の違い
00:56~コース説明
01:39~進学実績
07:41~実際に見て感じた大和田の魅力
08:39~ぶっちゃけ校則は厳しい?
10:29~滝井高校との合併
15:03~伝えきれなった大和田の魅力は?
インタビュー要約
昔と今の大阪国際大和田の違い

田阪先生「着任当初からいい学校だとは思っていたが、最近は落ち着いてきているという感触があり、自分で考えて主体的に動ける生徒が増えてきた。特にここ10年くらいは大きく変わった雰囲気がします。」
コースの説明

コースは大きく2つ
①文理コースと②スーパー文理コース
①文理コース:主に難関私立を狙っていく
②スーパー文理コース:主に難関国公立大を狙っていく。このスーパー文理コースの中にもさらに習熟度別に「プログラム1」と「プログラム2」に分かれている。
進学実績

〜大阪国際大和田高校パンフレットより〜
生徒総数285人のうち、国公立大学合格者が65人。(約4.5人に一人)
私立の合格実績を見ても6年連続、150名以上が関関同立合格。
原田「これって本当ですか?」
田阪先生「はい、本当です(笑) 嘘はつけないのでw」
ネットじゃ伝わりづらい大阪国際大和田の魅力

学校見学に行かせていただいた際に、職員室の前にテーブルと椅子が並んでいた。
テスト前になると質問待ちの生徒がずらっと並び、先生が一人ひとり質問対応に応じてくれるという。
こういった部分はパンフレットやweb上では伝わりづらいが、大阪国際大和田高校の大きな魅力では?
田阪先生「はい、最近はよくそう言っていただけるようになりました!」
ぶっちゃけ校則は厳しい?

web上で口コミを見ていると、「校則が厳しい!」という声も見かけられたが、ぶっちゃけその辺どうなんですか?
田阪先生「はい、厳しいと思います笑」
「最近は生徒も落ち着いてきたのであんまり言わなくなかったかなぁという気がします。」
「ただ、思いとしては、人として当たり前のことは当たり前にする。社会に出た時に困る方がよっぽど困る。教員ではなく、その子が困ることは耐え難い。高校が最後の砦だと思ってて、高校卒業したらなかなか人から注意してもらえない。特に生活態度の注意なんかされない。けどそこが一番大事なところ。それぞれの生徒が卒業した後に、もともともってる生活のベースの上に、仕事なり学業なりがあると思ってるので、生活の部分が崩れてるのにその上に成り立つものなんて何もないと思いますから、だからそこは譲れないライン。」
原田「今、僕自身がすごく反省の心で聞いてます笑」
大阪国際滝井高校との合併について

田阪先生「2022年度(2020年現在から3年後)に新校に移ります。」
原田「ここ(現在の国際大和田の校舎)自体はどうなるんですか?」
田阪先生「ここがどうなるかは実は私たちも知らなくて、ただ、本校の生徒も教員も物も全て一斉に引っ越しということになりますから、ここには中学生高校生誰もいないという状況になります。」
原田「じゃあここよりは広くなるんですか?」
田阪先生「今の校舎は中高生がいる学校にしては狭いとよく言われてますが、ここよりは広い校舎になります。」
「で、本校と滝井とどっちの生徒もどっちの生徒たちもやってくるという感じになるんですが、(中略)理念としては滝井、大和田それぞれのいいところを残してさらに発展していこうと、コース名とかもまだ決まっていないんですが、そういうコースが立ち上がるだろうと考えています。適宜HP等で発表していきます。」
その他伝えきれなかった大阪国際大和田の魅力
田阪先生「よくこれも言われることなんですけど、もっと勉強ばっかりの学校だと思ってたと、不本意ながら言われること多いんですよ。」
原田「いや正直、そう思ってましたね笑」
「部活?いやいい、勉強しなさい、進学実績出しなさい、そういうイメージ持ってました笑」
田阪先生「それよく言われるんですけど笑、例えば体育祭!本校中高一貫なんで6学年いてるんですけど、”縦割り”(中1から高3までが同じチームになる)んですよ。高3生から見たら中1なんてちびっ子ですよ笑 で、そのちびっ子の教室に高3生が応援合戦のダンスを教えにいくんですよ笑」
原田「へぇ〜笑」
田阪先生「あとコーラス大会もクラス対抗でやってるんですけど、これ文化祭とは別でやってるんですよ。ま、私音楽の教員なんですけど、他の学校では廃止されたりする中で本校は残ってますし、文化祭ももちろん盛り上げてやってます。それに加えて英語のスピーチコンテストも、去年か一昨年に始まりまして、(中略)やっぱり行事は大事にしますね。教員も大事にしますし、生徒も大事に思ってくれてるのかなっていう。だから割と盛り上がるというか、でも時期がきたらはい!勉強!はい!行事おしまい!とか。部活も7時に完全下校にしてるので限られた時間の中でどう工夫しながらやるかっていう感じですね。」
まとめ
いかがだったでしょうか。
ネットではわからない大阪国際大和田高校についての生の声。参考になれば幸いです。
無料受験相談、お待ちしております!
塾ReQ寝屋川校では、無料で受験相談を行っています!
受験相談では、
・そろそろ受験勉強を始めたいけど、何からやれば良いのか分からない
・勉強しているのに、塾にも行っているのに全然成績が上がらない
・子どもについ「勉強しなさい」と言ってしまい、いつも喧嘩になる
上記のような受験や進路に関することから、子どもの接し方等まで幅広くお話しさせていただいています。
塾ReQ寝屋川校は高校生メインの塾にはなりますが、高校受験のご相談でも構いませんので是非お気軽にご相談ください。
