皆さんこんにちは。塾ReQ寝屋川校の原田です。
今日は受験生が言いがちな「とりあえず関関同立」という言葉について。
少し厳しい言い方になるところもありますが、高校生にも真剣に考えてほしいのでここは言わせてください。
あなたは何のために受験するのですか?
受験シーズンが本格化してくる1月。
これから大学受験を控えた高校生の皆さん、あなたはそもそも何故、大学受験をするのでしょうか。
「将来のため?」
→本当に?
「大卒じゃないといい会社に入れないから」
→本当に本当に?
実際のところは、
「周りのみんなもするから」「親や先生に言われたから」「ただなんとなく」
という人が多いのではないでしょうか?
受験で失うものもある
受験をするのであれば、得られるものだけではありません。失うものもあります。
大学の入学金で20万円、授業料は300万円、さらに塾や予備校代に年間100万円もお金をかけ、さらには貴重な青春時間を削ってまであなたは何故、受験という選択とるのでしょうか?
そのお金があれば世界何周できるでしょうか?
奨学金という借金を背負ってまで、大学に入る意味って何なんでしょうか?
大学に入るのがゴールではない
大学に入ったら入ったで、4年間遊び倒す人や、ダラダラ過ごす人、また途中でドロップアウトしてしまう大学生も多いなか、彼らが受験で得たものは一体なんなんでしょうか?
「大学に行ってやりたいことは?」→「分かりません」
「学びたいことは?」→「特にありません」
「志望校は?」→「とりあえず関関同立」「とりあえず産近甲龍」
そういう受験、もうやめませんか?
そんな受験、もうやめにしませんか?
誤解のないように言っておくと、何も大学受験自体、関関同立自体を否定したいわけではありません。
しかし、“とりあえず” “なんとなく” くらいの軽い気持ちで受験に臨んで何が残りますか?と問いたい。そもそも受験ってそんな甘いものなのか?と聞きたい。
受験をする理由はなんでもいい
塾ReQ寝屋川校は大学受験塾ですが、本人が真剣に考えたうえで、最終的に受験をしないという決断をするのであれば、それはそれでいいと思っています。
また、受験をするならするで結果どこを受けるとなっても、そこに本人の意志があるのであれば全く問題ないと思います。
「なんのためにやるのか?」という目的もないのに、これから始まる受験勉強に何十時間、何百時間もかけるのって嫌じゃないですか?
ある先輩のお話
高校時代の先輩で学年トップの成績で、京大合格は間違いないと言われる中、当時無名のある大学(偏差値50くらい?)を受けた方がいました。
「何故〇〇大学受けるんですか?」と聞くと「あそこには学びたい先生がいるから」とのこと。かっこよくないですか?
ReQの生徒3人との会話
今日は3名の生徒と「なんのために受験をするのか」について話をしました。
じっくり対話し、時には厳しい言葉もかけました。
ある男の子は、「過去の悔しい思いを晴らすため」
ある女の子は、「嫌いな自分を変えるために」
もう一名は、「受験するべきかどうかもう一度考えます」
という結果になりました。
3人とも最初はふわっとしていましたが、話していくうちに真剣に考えてくれました。
ReQが大切にしていること
塾ReQ寝屋川校には大事にしていることが3つあります。
①自分が最大限できる範囲で真剣にやること
②軋轢を恐れず、本音で対話すること
③自分の意志で決めて覚悟と責任を持つこと
ハンパなことすんじゃねぇ
ハンパな覚悟でやって得られるモノは知れているでしょう。
どうせやるなら、意志をもって。
どうせやるなら、覚悟をもって全力で。
最初からうまくできる人なんていません。
誰でも迷うし、失敗するし、こわいし。それは当たり前です。
でも、自分にできる範囲でやれるところまでやってみませんか?
大事なことは自分で決めることです。
塾ReQではただいま一期生を募集しています
塾ReQ寝屋川校では、生徒を募集しています。
学力、能力は問いません。 ReQのビジョンに共感し、自分を変えたいと望む方。
普通の塾や予備校とは少し考えが違うかもしれません。
授業もなければ、受験をゴールにしているわけでもない。知名度も実績もありません。それでも気になるという変態な方は是非お待ちしております笑
以上、塾ReQ寝屋川校でした。