現在、寝屋川高校(寝屋高)に通っていて塾、予備校をお探しの方へ!
突然ですが、こんな悩みを抱えていませんか?
寝屋高生の勉強の悩みあるある
- 寝屋高に合格できたはいいが、勉強のレベルやスピードについていけない。
- 毎回の定期テストで提出物がギリギリになり、テストで思うように点数が取れていない。
- まだ受験はそこまで考えていないけど、そろそろ塾に入ろうか悩んでいる。自分に合う塾がわからない。
- まだ受験はそこまで考えていないけど、定期テストで今よりいい点数をとりたい。あわよくば推薦狙いたい。
- 現在、塾に通っていないor中学から通っていた塾に通い続けているが、今のままで大学受験を乗り越えられるか不安。
- もし予備校に入ったら塾の授業や宿題(課題)が負担になってテスト勉強に十分時間が取れないのではないかと不安に思っている。
- 勉強しなきゃとは思っているが、なかなかやる気になれない。何から手をつければわからない。
- 寝屋高の自習室や、寝屋川市の図書館では勉強する気になれない。
- 勉強と部活との両立ができてない。高校の部活のハードさに毎日疲労困憊。
- 数学の応用問題が1問あたりに時間がかかりすぎて進まない/問題数が多すぎて間に合わない。
- 大学受験専門の個別塾を探している。
- 一般入試で受験するか、推薦枠を狙うか、はたまたAO入試でいくのか決まってない。
- というか大学受験についてさっぱりわからない。
- とにかく校舎のボロさにドン引きして勉強できない。今更私立の校舎のキレイさを羨んでいる。
- 「真善美」の意味が分からない。そは我らの命の「そ」も分からない。
- 寝屋高近くの安くて美味しいお好み焼き屋さんを教えてほしい。
一つでも当てはまった方はぜひ塾ReQ寝屋川校へ!そんなあなたにピッタリの塾です!
なぜReQ寝屋川校が寝屋高生にオススメの塾なのか?
▪︎ReQ寝屋川校の特徴
・大学受験専門(高校生、浪人生のみ)
・1対1完全個別の指導が受け放題
・全科目対応
・固定のカリキュラムや、決まったテキストはなく、独自アプリを使用した学習計画立てとその振り返りがメインになるので、定期テストにもバッチリ対応。
・新入試にも対応
さらに、塾長原田も寝屋高出身!(寝屋高バスケ部補欠でした笑)
実際のところ、
大学受験のことだけを考えれば、受験に必要な科目だけ勉強していれば一般入試では問題ないのですが、とはいえ「定期テストの勉強もしたい!」「推薦枠も狙えるなら狙いたい!」というのが本音ではないでしょうか。
寝屋高生が知らない近年の大学受験事情
どうしても寝屋高生は他の進学校や私立と比べると、受験に対してのんびり構えて受験勉強のスタートが遅れる人が多い印象があります。
内心、「そろそろヤバいんじゃね?」と思いながらも、周りのみんなもやってなさそうだし「ま、いっか!」なんて考えていませんか?当たり前ですが、あなたのライバルは寝屋高生ではありません。日本全国の高校生です。
もしかして、とりあえず「関関同立」なんて軽く考えていませんか?
残念ながらこれからの入試はそんなに簡単ではありません。大学入試改革、私立募集定員数の厳格化、一般入試枠の縮小(全体の募集人数に対する推薦/AO枠の拡大)などなど、これまでの先輩も大丈夫だったし、学校側も何も言ってこないし大丈夫でしょ!なんて思ってませんか?
一昔前とは違って、ここ数年で他の私立高校は競争激化に備えて先手を打っています。
ICT教育、英語4技能対策はどこの私立でも当たり前の時代。タブレットを使って宿題の管理をしたり、オンライン英会話が授業に組み込まれていたり、高1の早い段階から大学受験対策をしていたり、海外大学と提携を結び推薦枠を作ったり、、どれも寝屋川付近の高校の話ですよ?知っていましたか?
大学受験は情報戦でもあります。もしかすると「AO入試」や、「海外大学」といった他の選択肢も、、?あなたが知らないだけで、あなたにはもっと大きな可能性が眠っているのかもしれません。
ReQでは無料受験相談を行っています
もし、少しでも不安があるのであれば、相談だけでも結構です!
今すぐ塾に入らなくてもいろんな情報を知っておくだけでも全然違います。
一人が不安であれば学校帰りにお友だちと一緒に来ていただいても構いません!
実際にどんな教室なのか
自分でも志望校に合格できるのか
気になる方はお気軽に無料受験相談(塾の説明会)に来てくださいね。
お申し込みは下記のフォームでお願いします!